メンタルを鍛える。
あなたはメンタルが強いほうですか、それとも、、、
そもそもメンタルが強いとは、何を基準に言っているのでしょうか。
きっと人それぞれ基準は違うでしょう。
ではあらためて聞きますが、あなたはメンタルが強いですか。
もし、あまり強くないとしたら、強くなりたいでしょうか。。。
多分、多くの人は、強くなりたいと思っていることでしょう(笑)
メンタルを強くするには、どうすればいいのでしょうか。
メンタルを鍛えるとは、どんなことをすればいいのでしょうか。
もちろん、様々な方法があるでしょう。
今回は、意識的に鍛えるという視点ではなく、
結果的に鍛えることになるという事を書いてみます。
それがどういうことかと言えば、思考の悪習慣を改めるという事です。
人は習慣で出来ているという事は、以前から何度も伝えてきています。
ということは、メンタル、まさに、精神面、思考の習慣を変えることで、
結果的にメンタルの力が強くなるという事です。
では、思考の悪習慣とはどんなものがあるでしょうか。
メンタルが強いと言われる人は、
下記のような悪習慣をやめているか、やめようとしているものです。
今日は3つほど書いてみます。
・自分を哀れむ習慣。
不幸なことにいつまでもこだわっているとか、
悲劇のヒロイン、ヒーローになる、被害者意識になるなどです。
自分を哀れめば哀れむほど、考え方も行動もそうなっていきます。
こういう状況になっていると気づいたら、自分から積極的に動くことです。
人を喜ばせることをするとか、困っている人を助けるとか、、、
そういう行動をとりましょう。
・人の成功に嫉妬する習慣。
嫉妬するのは人と比べているからです。
誰かを羨ましく思うのは、ある意味普通のことだが、
嫉妬は健全な感情ではありません。
結果、相手に敵意を向けたり、相手の嫌な部分を探したりし始めます。
そもそも相手に敵意を抱けば抱くほど、視点を自分に向けていない状況です。
気づけば、自分の価値を大切にできなくなってきます。
人と比べるよりも、自分の考え方を変えることが大事。
・1度の失敗でくじける習慣。
何事においても、1回でうまくいくことはありません。
そんなことはわかっているのに、ちょっと失敗すると、すぐにくじけること。
失敗を活かそうとしない人。
才能のほとんどは、努力で育まれるものです。
失敗は、成長していくプロセスの一部だと受け止めましょう。
いかがでしょうか。
上記のような悪習慣をやめるだけで、
結果的にメンタルの力は高まっていくのです。
ほかにも、悪習慣はいくつもありますが、ひとつずつでも減らしていくことで、
メンタルの力を高めていきましょう。
(今日の一言)
メンタルが強いとかいうと、プレッシャーに強いとか、逆境に強いとか、、、
そういうことをイメージしやすいと思います。
しかし、悪習慣を減らしていくことでも、
メンタルの力は高まるという事を理解しましょう。
メンタル、これは思考、感情、行動という3つのキーワードを意識してみると、
どうすればいいのかが見えてきますね。
自分が持っている能力を最大限に活かしていくためにも、
また、眠っている潜在能力を起こして活かしていくためにも、
メンタルの力、ぜひ高めていきましょう。
・あなたが考えていることが、あなたの将来、未来を決定する。
思考は、人間を引っ張っていく。
つまり、常にあなたが考えていることが実現していくことになる。
今のあなたの状況は、あなたの思考が作り出してきたものだ。
思考は日常生活を映す鏡でもある。
今日もメッセージを読んでくれてありがとう!
ブログでは書けない事、書きづらい事など、
また、もう少し踏み込んだ本音なども、メルマガでは書いています。
ぜひこのままメルマガにも登録して下さい。もちろん無料です(笑)
https://maroon-ex.jp/fx92090/JkaC0L
このメッセージを読んでくれたあなたが
少しでも良い方向に進む事を願っています。
そして、応援しています。
また、 あなたの周りにいる人に、
このブログを紹介してもらえると嬉しいです(笑)
私は本当に運がいい!
感謝!感謝!感謝!