もう一人の自分を持つ。
もう一人の自分を持つとはどういうことだと思いますか。
それは、客観的に、あるいは俯瞰して自分を見る人を、
自分自身の中に持つという事です。
これが少しでも意識できるようになってくると、
無駄に感情に流されることがなくなります。
その瞬間の感情だけで、暴言を吐くとか、そこまでではないにしても、
あとで反省するような発言や行動を減らすことができます。
これは、その都度、自分のエゴや勘違いを見つめるとか、
自分をチェックする自分を持つという事でもあります。
ただ、実際には、こういうことを意識していても、
実は、自分に甘いもう一人がいることが多いです(笑)
やっぱり、ほとんどの人は、自分には甘いものです(笑)
それでも、こうしてもう一人の自分を持つこと、
そういうことを意識していくことで、
段々と自分を律することができるようにもなるのです。
なので、最初は、本当に自分に甘いなあと感じながらも、
少しずつ、自分を律していくようにしていきましょう。
何かを考える時でも、常に、もう一人の自分がいると、
様々な角度で物事を考えることが出来たりします。
もう一人の自分を持つことで、自分自身の成長に繋げていきましょう。
ちなみに、もう一人の自分を持つことで、無駄に他人と比較せず、
自分自身と比較するようにもなってきます。
せっかくもう一人の自分を持つのだから、
もう一人の自分は、ちょっと厳しい自分を持つようにしてみましょう(笑)
(今日の一言)
複数の自分を持ち、常に様々な角度から物事を見るようにすることは
とても大切だと思います。
ちなみに、もう一人の自分とは少し違うかもしれませんが、
どんな人でも、いつも隣にいて、あなたのことを、時には厳しく、
また時には、暖かく見守ってくれている存在はいると言っている人もいます。
そういう存在のことを、真我とか魂と呼んだりする人もいますし、
そういう存在を、内なる神様とか言う人もいますね(笑)
どちらにしても目に見えない存在、たくさんあります。
どう思い、どう信じるかは自由ですが、
どうせなら、自分に都合よく、自分にとってプラスになっていくように
捉えていくことですね。
もう一人の自分、ワンランク上の自分を持ちましょう。
・最後の相談相手は自分自身である。
ただの状況を、意味のある情報に変えていこう。
リスクのない仕事は平凡であり、面白くないし、あまり成長できない。
他人の善意に期待するな、それよりも、自分が他人に何をできるかを考える。
プロとして、ドライに働く覚悟を持て。
今日もメッセージを読んでくれてありがとう!
ブログでは書けない事、書きづらい事など、
また、もう少し踏み込んだ本音なども、メルマガでは書いています。
ぜひこのままメルマガにも登録して下さい。もちろん無料です(笑)
https://maroon-ex.jp/fx92090/JkaC0L
このメッセージを読んでくれたあなたが
少しでも良い方向に進む事を願っています。
そして、応援しています。
また、 あなたの周りにいる人に、
このブログを紹介してもらえると嬉しいです(笑)
私は本当に運がいい!
感謝!感謝!感謝!