考え方、考え方、考え方その2!

考え方2

昨日に引き続き、考え方について書きます。

昨日は、最後に「認知的不協和」という言葉を書きましたが、
意味わかりますか。わからないとしたら、すぐに調べてみましたか、、、(笑)

すぐに調べたのであれば、とても素晴らしいと思いますし、
そういう姿勢が、日々の仕事にも出ていることでしょう。

逆に、知らないのに、調べもしていないとしたら、、、
それがあなたの日頃の姿勢だということです(笑)

一事が万事という言葉もある通り、
人は、こうした些細な行動からも他の行動が推測できるものです。

常に言い続けていますが、日頃いくら立派なことを言っていても、
本当の姿勢は、誤魔化せずに、行動に表れてしまうものなのです(笑)

これもある意味、考え方ともいえるでしょうね。

では、あらためて「認知的不協和」ですが、これは、
自分の中で矛盾する事実(認知)を同時に抱えた状態であり、
そのときに覚える不快感を表す心理状態のことです。

つまり、言い訳を考える、言い訳を言う状態ともいえるでしょう。

こういう状態では、成長することはありませんね。
なので、こういう考え方になることには、注意が必要なのです。

それでも、実際には、様々なケースでこういう状態になりやすいです。

そして、こういう状態の時、人は、主体性を失います。
どちらかと言えば、周りの人に合わせようとか思い始めるのです。
受け身になっていくという事です。

主体性の必要性は何度も伝えてきていますが、
中々主体性が発揮できない人は多いですね(笑)

自分の好きな事、都合の良い事は、主体性を発揮しますが、
仕事においての主体性という事ではどうでしょうか。。。

主体性が失われていく心理過程と言うものを考えてみると、
「認知的不協和」⇒「多元的無知」⇒「傍観者効果」
という流れになるそうです。

主体性を発揮できない人は、これから本当に厳しくなっていきます。
主体性を発揮するには、まず、心のコップを上に向けるということです(笑)

心のコップが下を向いている人は、主体性を発揮することはありません。
仕事において、どんな理由があるとしても、
被害者意識で、心のコップを下に向けることで、
あなた自身に何も良い事はありませんね。

「認知的不協和」になっていないか、また、なったとしても、
心のコップは上を向いているか、、、

自分自身で、常にチェックして、日頃から、
主体性を発揮していくように努力してみましょう。

(今日の一言)
主体性と言うと、漠然としているようでもあり、
明確に数値化できるものでもないですが、本当に大事な事です。

そして、仕事においては、周りの人がそれを評価し、感じるものです。

いくら自分では主体性を発揮していると思っていても、
周りからそう感じられるレベルでなければ
厳しいと思うかもしれませんが、仕事ではNGです。

ちなみに、ある調査(4年くらい前)では、世界中のビジネスマンで、
心のコップが上向きの人(仕事に意欲をもち積極的)の 割合は、、、
13%という結果が出たそうです。

そして、「意欲がない」が63%、
残り24%は「意欲を持とうとしていない」です。

「考え方」として、意欲を持とうとしていないは論外だし、
そういう人とは一緒に仕事をしたくないですね(笑)
実際に、そういう人は、周りに悪影響ばかり及ぼす人という事です(笑)

こういう結果を見ても、心のコップを上に向けているだけで、
上に向けようと努力しているだけで、
他者よりも優位に立てるでしょうし、長い目で見れば、
それに見合う結果も得られるはずですね。

あらためて「考え方」大事だと気づかされる結果だと思います。

今日は一粒万倍日ですね。
そして、20220222と2並びの日でもあります。
なんか数字のパワーを感じますね(笑)

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

このメッセージを読んでくれたあなたに
少しでも多くの良きことが起こりますように!

ブログでは書けない事、書きづらい事など、
また、もう少し踏み込んだ本音なども、
不定期ですが、メルマガでは書いています。
もしよければ、ぜひこのままメルマガにも登録して下さい。
もちろん無料です(笑)

https://maroon-ex.jp/fx92090/JkaC0L

また、 あなたの周りにいる人に、
このブログを紹介してもらえると嬉しいです(笑)

私は本当に運がいい!

感謝!感謝!感謝!

過去の記事一覧

PAGE TOP