仰ぐべき師を持ちましょう!

仰ぐべき師がいるか

師とは、師匠、先生、などのことです。
ここ10年くらいは、メンターという言葉も
多く聞かれるようになってきています。
なので、メンターというほうが、しっくりくる人もいるかもしれませんね(笑)

まあ表現方法は、どれでもいいですが、
あなたにとっての師匠とは、先生とは、メンターとは誰でしょうか。
そういう人はいるでしょうか。

簡単に言えば、あなたにとってお手本にしている人という感じでしょうか。

誰もいません。1人だけいます。たくさんいます。
答えは人それぞれでしょう。

そういう人がいると、無意識にその人を真似ようとかしているものです。

何が言いたいのかと言うと、学ぶべき対象、真似るべき対象は
あったほうがいいということです。

無理やり特定の人を設定する事がいいとは思いませんが、
お手本があるほうが、イメージしやすいですね。

身近な人でも、部分的に見れば、
お手本にすべき事は、いくらでもあると思います。

そういう部分を積極的に取り入れていく、真似ていく、
そういう姿勢が大事だと思います。

もちろん、そのうえで、大きなくくりで、師と呼べる人、そう思える人がいると
さらにいいのかなと思います。

こういう人になりたいとか、ああいうふうになりたいなど、
強く思えば思うほど、そこにたどり着くための行動をとるようになるものです。

何も思わず、何も学ばず、何もしない、
これでは、成長することはないですね(笑)

古典と呼ばれるものの中に、「人に三不詳あり。幼にして~」
と続く言葉があります。

これは、人には3つのよくないことがある
幼いのに年長の人につかえようとせず、
卑賤なのに貴い人につかえようとせず、
愚かなのに賢者につかえようとしない
という事です。

師と仰ぐ人がいれば、こういうことにはなりませんね(笑)

日頃、何を考え、どう解釈しているか、
そういうことが、そのままあなたの行動になっています。

あなたの師は誰でしょうか。。。

さて、地域によっては、いよいよ梅雨入りしています。
明日にかけては、大気の状態もかなり不安定なようで、
かなり激しく雨が降る場所もあるようです。

雨の降り方も、年々異常になってきているようにも思いますので、
最大限に想像し、準備することが大切ですね。

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

このメッセージを読んでくれたあなたが
少しでも良い方向に進む事を願っています。
そして、応援しています。

ぜひ、メルマガにも登録して下さい!!!

また、 このブログに興味がありそうな人に
紹介してもらえると嬉しいです(笑)

私は本当に運がいい!

感謝!感謝!感謝!

過去の記事一覧

公式メールマガジン

最近の記事

  1. 2025.08.23

    想像、創造!
  2. 2025.08.16

    説得力その2
  3. 2025.08.09

    説得力!
  4. 2025.07.27

    楽しむ日!

スポンサードリンク

PAGE TOP