情動と理性、、、心の動きを理解しましょう!

情動と理性。

心の動き、誰にでもありますね。
そして、その心の動きが、結局、行動も決めています。

ということは、心の動きを知る事、
理解する事は、もの凄く大事なのです。

心の動きという事で言えば、意思決定もそうですね。

日々仕事をしていく中で、あなたも意思決定を繰り返しています。

では、その意思決定というもの、
深堀して考えてみたことはあるでしょうか(笑)

まあ、普通は考えないと思いますが、
たまには、こういう事を知ることも
良いのではと思って今日は書いています。

あらためて意思決定のメカニズムを考えてみましょう。

そもそも、心の動きというものは、
多様な機能を持つ脳の働きによって実現されていますね。

意思決定において、二重過程理論というのがあります。
簡単に言えば、2つの心の動き、心の働きに注目した理論です。

情動的、直感的な心の動きと、理性的、統制的な心の動きの2種類です。

一般的に、人は、まずこの情動的、直感的な心の動きで判断します。
ある意味、本能の動きと言ってもいいかもしれません。

そして、そのあとに、理性的、統制的な心の動きで、
そのままの判断でいいのか、違う判断にするのか、決定していくわけです。

意思決定というものは、簡単に言えば、こういう流れです。

日々のちょっとした仕事から、人間関係などにおけることまで、
それこそ様々な事において、同じミスや失敗などを繰り返す人、、、
この理性的、統制的な心の動きが、ある意味未熟だという事です。

未熟というか、正しく機能していないというほうがいいのかもしれません(笑)
つまり、理性的、統制的な心の動きを上手く使えていないわけです。

この理性的、統制的な心の動きというのは、言い換えれば、
時間をかけた思考に基づく理性や自制心の事でもあります。

つまり、様々な知識や過去の経験などから導き出されているということです。

それなのに、同じことをミスや失敗などを繰り返すとしたら、
それを活かせていないという事ですね(笑)

これを活かしていくためには、やはり日頃の意識が大事です。
それこそ後天的に高めていける心の動きの部分なのです。

学ぶこと、集中すること、そういう事をしていく中で、
新たな論理やルールを習得していくのです。
だから、時間もかかるのです。時間をかけた思考とはそういうことです。

時間をかけてこの機能、この心の動きのレベルが上げったからこそ、
良い意思決定が出来るようになっていくわけです。

意思決定のメカニズムを知ることで、日頃から物事に対して、
もっと多角的に物事を見るとか、抽象化したり俯瞰してみたりと、、、

様々な事が考えられるように、
また、実践できるようになるのではないでしょうか(笑)

心の動き、意思決定、レベルアップしていきましょう!

(今日の一言)
意思決定、、、当然のことながらとても大事だし、ここを間違うと、
その後リカバリーするのは大変ですね(笑)

意思決定と言えば、有名なマシュマロテストがありますね(笑)
意思の力、積極的に高めていきましょう。

あらためてですが、月日はどんどん流れていきます。
あなたの意識、大丈夫ですか。

新しい良い習慣、いくつ増やしましたか、
どのくらい実施しているでしょうか、、、(笑)

繰り返し言い続けていますが、
習慣を変えなければ、何も変わりません。
ぜひ、自分自身の為に、良い習慣、増やしていきましょう!

今日は節分ですね(笑)

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

このメッセージを読んでくれたあなたに
少しでも多くの良きことが起こりますように!

ブログでは書けない事、書きづらい事など、
また、もう少し踏み込んだ本音なども、
不定期ですが、メルマガでは書いています。
もしよければ、ぜひこのままメルマガにも登録して下さい。
もちろん無料です(笑)

https://maroon-ex.jp/fx92090/JkaC0L

また、 あなたの周りにいる人に、
このブログを紹介してもらえると嬉しいです(笑)

私は本当に運がいい!

感謝!感謝!感謝!

過去の記事一覧

PAGE TOP